気持ちがソワソワして落ち着かない。一時的な場合もありますが、慢性的の場合もあります。原因を知って、より良い対処を行いましょう!
目次
誰にでも気持ちが落ち着かない時はある。
「気持ちが落ち着かない」「ドキドキして心細い」という状況は、誰にでも起こります。このような症状は、不安や緊張から引き起こるのです。
生きていく中で人間は、必ず不安や緊張を感じます。誰にでもある感情の1つということができますよね。仕事で重大な役を任された。もうすぐ、大切な試験がある。など、さまざまな場面で、緊張や不安を感じます。
しかし、この時に起こる「気持ち落ち着かない」「心細い」というような症状は、心配事や緊張がなくなれば、自然と改善されるので、何も心配する必要はないのです。
決して自分だけに起きている症状ではありませんよ。
問題なのは、原因がないのに気持ちが落ち着かない時
一時的に起こる「気持ちが落ち着かない」という状況は、何も心配いりません。しかし、中には、特に不安や緊張を抱えていないのに、「気持ちが落ち着かない」ということもあります。
一時的ではなく、慢性的にこのような症状が見られる場合には、典型的なうつ病かもしれません。以下の症状に当てはまるようなら、一度専門の医師に診察をしてもらうようにしましょう。
気分が沈む
「憂鬱」「気持ちが落ち込む」「悲しい」という感情を、頻繁に抱えている状態です。このような感情は、誰にでも起こりますが、常に抱えている場合には、要注意です。
自分では、気がつかないケースが多く、本人の発言や、表情によって、周りの人が気がつくことが多いと言われています。
また、このような症状は午前中に多く、夕方には、落ち着く場合が多いとされています。「気持ちが落ち着かない」と同時に、このような症状が見られる場合には、うつ病を視野に入れたほうが良いかもしれません。
何をしても楽しくない
何も原因がないのに「気持ちが落ち着かない」ことが原因で、今まで興味を示していたものに対して、興味がなくなることもあります。
また、何をしていても「楽しい」と思えなくなる場合も、少なくありません。関心や興味が、低下します。酷い場合には、周りの人が「人が変わった」と思うほど、興味や関心が低下してしまうと言われています。また、何事にも、興味や関心を示さなくなることで、新しいことにチャレンジしよう。という気持ちも起こらなくなることもあります。
食欲がなくなる
緊張や不安を抱えているときに、食欲が低下する人もいます。しかし、うつ病の場合には、常に「気持ちが落ち着かない」状態になります。
そのため、長期的に食欲が低下することが多いとされています。一般的に、食欲が低下することで、1ヶ月に何キロも体重が落ちることも珍しくないとされています。
これは、「何を食べてもおいしくない」「食べ物を食べたくない」という感情から起こります。
中には、生きるために、食べ物を無理やり押し込んでいる場合もあると言われています。反対に、今まで以上に食欲が増進して、特定の食べ物だけを食べ続ける例もあります。
寝つきが悪い
うつ病になることで、不眠に悩まされる人は、とても多いです。これは、自律神経の働きが乱れることで、質の良い睡眠がとれなくなることが原因だと言われています。
そのため、寝つきが悪くなるだけではなく、夜中や朝方に何度も目がさめるケールも少なくありません。このような症状によって、睡眠不足を引き起こします。
そのため、たくさん寝ても眠い。なかなか起き上がることができない。体調が悪い。という状態になることがあります。
反対にうつ病の患者さんの中には、一日中寝ている。日中や夜に長時間睡眠をとる。という人もいます。しかし、生きる為には、欠かせない「食事」と「睡眠」を満足にとることが出来ずに、どんどんエネルギーが不足してしまうのです。
気力がわかない
何もしていないのに、身体が重たく倦怠感を感じたり、酷い疲れを感じるケースは少なくありません。
これは、気分が落ち着かない。食事が満足に取れない。睡眠が満足に取れない。などの原因で起こると言われています。
何をするにしても、気力がないため、1つ1つの行動が遅くなることもあります。日常生活の中で、服を着るなどの行為も明らかに遅くなってしまうのです。
何をするにも、時間がかかるため、「なんとかしなければ」という気持ちだけが、焦るようになりますが、どうしても気力がわかない状態になることがほとんどだとされています。
集中力や決断力が低下する
注意力が散漫になることで、集中力がなくなることがあります。そのため、簡単な作業でさえ、ミスをするようになってしまうのです。
そのため、以前のように仕事や家事をこなすことができなくなるケースが多いとされています。また、決断力が低下することで、「どうしよう」と悩んでいるうちに、何も自分で決断することが、できなくなることもあります。
適切な判断ができなくなることで、「仕事を辞める」「離婚をする」などの、誤った決断をしてしまう場合もあるので、周りの人がサポートしてあげる必要があります。
ネガティブになる
気分が落ち込むことで、「辛い。このまま消えてしまいたい。」と思うようになることもあります。「死んでしまいたい」という感情から、実際に行動に移してしまうケースも少なくありません。
うつ病で、最も注意しなければいけないのが、「自殺」なのです。気分が、沈みきっているときには、行動する気力すら起きません。
しかし、気持ちが落ち着ついてきた頃に、「死にたい」という感情を持つと、行動に移すようになってしまうのです。
また、「死にたい」と思わなくても、気持ちが沈んでいるため、「どうせ私なんか」という感情が生まれるようになります。
気分が落ち着かない状態が続き、このような感情が見られる場合には、すぐに、専門の医師に診察をしてもらいましょう。うつ病になっている可能性があります。
気分が落ち着かない時の対処法
副交感神経を優位にする
気持ちが落ち着かないと感じたときには、まず、大きく深呼吸をしてみましょう。深呼吸をすることで、副交感神経の働きを優位にすることができるため、気持ちを平常心に保つことができますよ!
また、深呼吸は1度ではなく、ゆっくりと数回行うようにしましょう。
そうすることで、より気持ちを落ち着かせることができるようになります。
家の中にいる場合には、一度外にでて、新鮮な空気を吸うことで、気持ちをリラックスさせる効果があるため、可能であれば、外の空気を吸うようにしてみましょう。
心をリラックスさせて、平常心を保つことで、気持ちが落ち着かない症状を緩和させる効果があると言われています。
落ち着かない原因を探る
気持ちが落ち着かないという場合には、必ず何かしらの原因があるはずです。気持ちが落ち着かなくなる前に何があったのか。なぜ、気持ちが落ち着かなくなってしまったのか。きっかけは何か。などをしっかりと考えるようにしましょう。
原因を自分で把握することができれば、原因を解決する方法を見えてくるはずです。緊張が原因の場合には、緊張を少しでもほぐす努力をしましょう。
また、不安やストレスが、原因の場合には、どうしたら不安やストレスをより軽減させることができるのか、を考えて、行動することが大切です。
一時的に「気持ちが落ち着かない」症状を感じる場合には、原因を改善すれば、自然に気分も落ち着いてきますよ!
体内時計をリセットする
自律神経失調症やうつ病の治療法として、朝日を浴びるという方法があります。人間には体内時計があります。それによって朝目が覚めたりお腹がすいたり、夜になると眠くなったりする訳です。ところが、生活習慣の乱れなどによってこの体内時計が狂い始めると、夜になっても寝られず、朝は起きられずと悪循環に陥ります。
これは脳内の神経伝達物質の分泌に異常が起こることが原因と考えられていますが、その改善法として朝日を浴びることが有効なんだそうです。体内時計が正常になれば、身体的にはもちろん、精神的にも安定してくることとなりますよ。
メタ認知をする
メタ認知とは、「自分を客観視する」「第三者の立場に立って、自分をみる」と言うことです。自分の感情や行動を客観視することで、簡単に気分を落ち着かせることができます。
よく人間観察をする人もいますよね。普段行っている人間観察を、自分に行うだけでいいのです。客観視することで、自分の感情や行動を、冷静に見つめることができます。
そのため、冷静に、自分の感情をどうしたらいいのか、どんな行動をすればいいのかが、わかってくるのです。自分自身のことになると、冷静さを失いがちになってしまいます。
誰かにアドバイスするように、自分自身にもアドバイスをしてあげるように努力をしてみてください。
全てを受け入れる
不安や緊張を抱えることで、人間は、その状態から逃げたしたくなってしまいます。そのため、ネガティブ思考のまま、不安や緊張を抱えた状態で停止してしまうのです。
どんな感情でも、自分が味わっているものは、しっかりと受け入れてあげるようにしましょう。不安や緊張を無理に消し去ろうとする必要はありません。
そのままの感情を、受け止めることが大切です。しっかりと受け入れてあげることで、今後の対策や改善方法を考える余裕ができますよ!
無理に気持ちを落ち着かせようとすることで、自分自身の負担となり、さらに大きなストレスを抱えるようになります。ストレスを抱えることで、さらに状況が悪化してしまう可能性もなるので、要注意してくださいね。
何かに没頭する
気持ちが落ち着かないときには、自分が夢中になれることに、全力で没頭してみてください。何かに没頭しているときは、そのことに集中をしているため、余計なことを考える必要がなくなるのです。
つまり、不安や緊張を一時的に忘れることができるということになります。自分が没頭できるものならなんでも良いです。
大好きな映画を見たり、無我夢中で身体を動かしたりしてみてください。自分の好きなことに夢中になることで、ストレスを緩和させて、気持ちを落ち着かせる効果を期待できます。不安や緊張を解決することができない場合には、このように、不安や緊張の内容を考えないようにすることも大切です。
湯船にゆっくりと浸かる
忙しい人や、面倒臭がりの人は、毎日シャワーで済ませてしまう傾向があります。普段は、シャワーで済ませている人も、気持ちが落ち着かないときには、しっかりと湯船に浸かるようにしてみてください。
温かいお湯に浸かることで、全身の血行が促進されて、心や身体をリラックスさせる効果があります。
不安や緊張、ストレスなどによって、眠れなくなったり、夜にソワソワするような症状を緩和させる効果が期待できると言われています。
また、好きな香りの入浴剤などを使用して、さらにリラックス効果を高めても良いですね。
あまり熱すぎるお湯だと、ゆっくりと浸かることができないので、38℃から40℃くらいのお湯にするようにしましょう。
長時間湯船に浸かって、逆上せてしまったり、脱水症状にならないように、気をつけてくださいね。
親しい人に相談する
不安や緊張、ストレスの原因をしっかりと把握しているのに、適切な改善方法がわからない。ということもあります。自分で考えても答えが出ないときには、親しい人に、相談をしてみましょう。
相談することで、適切なアドバイスがもらえるかもしれません。
また、アドバイスをもらっても、最終的に決断をするのは、自分自身です。アドバイスを元に、もう一度冷静に考えて、自分なりの解決策を見つけることが大切です。
何も考えずに、誰かの指示に従っているだけでは、何も成長することはできません。再び、気持ちが落ち着かなくなった時も、自分で対処することができなくなりますよ。
より良い対処法で、気持ちを落ち着かせよう!
気持ちが落ち着かないと感じることは、よくあることです。不安を抱えたり、緊張状態に陥ったり、過度のストレスを感じることで、簡単に気持ちが落ち着かなくなってしまうのです。
しかし、このような状況になった時に、自分で、どんな対処をするのかによって、気持ちを落ち着かせることも可能です。
自分に合った方法で、気持ちを落ち着かせる努力をしてみてください。また、特に原因がない。慢性的に気持ちが落ち着かないという場合には、うつ病の可能性もあります。
その他の症状が見られるときには、すぐに、専門の医師に診察をしてもらうようにしましょう。うつ病は、一人で抱え込むことで、症状が悪化する恐れがあります。
家族や周りの人に理解をしてもらい、しっかりとサポートしてもらえる環境を作ってください。
気持ちが落ち着かないときには、適切な対処を行って、自分への負担を少しでも軽減させる努力を行いましょう。
目の前の問題から、逃げてしまっては、何の解決にもなりません。